冷凍ギョウザ事件が警鐘!日本の食の危うさ

食の安全を根本から見直すとき

 忙しい生活を送る人が増え、いまや冷凍食品は欠かせないものとなり、その利用は家庭だけでなく、外食産業、学校給食にまで拡大している。そんな中、今回の事件は、私たちの食生活に大きな不安と疑問をもたらした。 

 事件の原因、「なぜ製造が中止されている殺虫剤が混入したのか」については徹底した究明が必要だが、未だ特定できていない。中国で製造され、輸送され、店頭に並ぶ(または宅配される)までに多くの工程・人手を経ているため、どこで混入したのか過失か故意か、調査は難航し、日中両国がお互いを疑い合う場面も報道されている。

今の時代、どこのだれがどのように作ったものかわからなくても、私たちは世界中の美味しいものや珍しい食品を口にしている。なぜそれができるかといえば、生産者・製造者・輸入業者・食品産業で働く人や業界全体を「信頼」しているからだ。もし信頼できなければ、私たち一人ひとりが、田畑を耕し、鳥や豚を飼い、漁に出なければならない。

 つまり、食べ物の生産される現場や環境、輸送の状況、食品製造の実態などに無関心でいることに慣れて、「食べ物を買うだけの人、少しでも安く買いたい人」が多くなった結果、目前の危機に鈍感になり、未然に防ぐことも、原因の追究さえも困難になっているのが日本の姿なのだ。

 今回のことでは、輸入加工食品の種類・量の多さに改めて驚くほかは無い。命を未来につなげる基本となる食。消費する側と、農業や水産業、製造業に携わる人たちとが顔の見える信頼関係を構築できるような安全・安心の食行政を、政府、関係省庁に求めたい。相談窓口的な一時しのぎではない根本的な転換こそ必要だ。

写真・上は「青空市」で扱う新鮮な野菜
野菜いっぱいのカレーライス
ネット事務所でも鏡開きのお汁粉をつくった