区議会第2回定例会後の議会報告会を開催しました
6月26日から始まった品川区議会第2回定例会は、7月10日の最終本会議をもって終了しました。
第2回定例会には、条例議案16件、契約議案7件、事件議案2件、予算議案として品川区一般会計の補正予算が上程されました。
また、その他の議案として、教育委員会委員1名に対する任命に対して区長より議会としての同意が求められました。
併せて、3名の方を人権擁護委員として推薦することに対して意見が求められました。
議案は、すべてが原案どおり可決され、教育委員1名の任命も同意、人権擁護委員の推薦にも賛成しました。
最近は定例会の度に議案として補正予算が計上されています。
国や東京都からの補助金や助成金が急きょ決まったり、想定外の事態が出来したためのやむを得ない「補正予算」もありますが、本来は当初予算で計上して予算特別委員会で審議すべきでは?と疑問を持たざるを得ない補正予算も散見されます。
補正予算ありきの予算執行は、本来の行政運営では望ましくないということも抑えておく必要があります。
品川・生活者ネットワークとしては久しぶりの「議会報告会」となりますが、7月18日に「吉田ゆみこの議会報告&おしゃべり会」を行いました。
猛暑が続く中ではありましたが、たくさんの方にご参加いただきました。
会場にと集会室を借りた荏原第4区民集会所は、参議院選挙中でもあったため、期日前投票に来られていた方も多く見られました。
まずは、吉田ゆみこから議会報告として一般質問に取り上げた項目についてや品川区の動き、補正予算の内容などを報告、さらに会派離脱の経緯などを説明しました。
議会内の人事や委員会の構成メンバーなどは区議会HPから確認することができますのでご覧ください。区議会HPはこちら
引き続き、前区議会議員の田中さやか・いながき孝子からも直近の活動について報告しました。
その後、参加者から意見や感想をお話しいただきました。
気になっている問題や課題、政治情勢などさまざまな発言がありました。
・吉田が会派を離脱するまでの経緯や今後の活動について知りたい
・本会議、委員会の傍聴に足を運んでみた感想、他議員のようす
・更なる物価高、米価格の高騰について思うこと
・介護報酬にかかる施策について思うこと
・都議会議員選挙を終えて、そして参議院選挙について考えられるこれからの国政、都政、区政のこと
他にも、ご自身の生活状況や活動されている団体のことなどを紹介いただきました。
これからも品川・生活者ネットワークは区議会議員の吉田ゆみことともに、参加と自治のまちづくりをめざして、みなさまの声を聴きながら政策実現に向けた活動を進めていきます。