議会報告遊説をおこないました


品川区議会第1回定例会を終え、4月12日に大井町ペデストリアンデッキで議会報告遊説を行いました。

第1回定例会は2月19日から3月26日までの36日間の会期で開催されました。
今回の議会では条例議案が52件、契約議案が6件、事件議案(区の施設の指定管理者の指定など)が11件、予算議案が9件、議員提案が1件でした。

【予算特別委員会】
通称2月議会といわれる今議会は、品川区の予算が決まる予算特別委員会も開催されます。
2025年度の予算案を審議しました。
予算書は、歳出のために行政が目的別に分類した「款(かん)」があり、これを分類したものを「項(こう)」、項をさらに分類して「目(もく)」、目をさらに分類した「節(せつ)」と分かれます。
品川区は8日間の開催で、「款」で分類された予算ごとに各議員が質疑を行い、以下の項目別に審議がされます。(款別審査)
①2024年度補正予算 ②歳入・歳出(議会費・公債費・予備費) ③総務費 ④民生費 ⑤衛生費・産業経済費 ⑥土木費 ⑦教育費 ⑧総括質疑・意見表明

吉田ゆみこは今回、全ての款別審査に臨みました。
遊説では特に予算配分の公平性や、突如発表され他地域からも問い合わせの多かったオーガニック給食導入について報告しました。
吉田ゆみこHPでも報告しています
こちらもご覧ください。

前区議会議員・いながき孝子は、生活者ネットワークのルールとあゆみ(地域政党、議員はローテーション、品川は設立30年で7人の議員を出したこと)、羽田新飛行ルート・固定化回避検討会の実態、「選挙の年」について話しました。


前区議会議員・田中さやかは、子ども・若者・女性を蔑ろにする日本社会の構図や、SNSリテラシーについて、大人にこそ学びが必要であると話しました。

品川・生活者ネットワーク、吉田ゆみこ、田中さやか、いながき孝子のホームページにある「お問い合わせフォーム」からは、お困りごとや区政の知りたいこと、私たちの掲げる政策についてご意見・ご提案が寄せられています。
ぜひ「お問い合わせフォーム」もご活用ください。

区政報告「しながわ未来NEWSNo.5」(2025年3月20日発行)もご一読いただき、ご意見・ご提案をお寄せください。
当ホームページお知らせ欄から閲覧することもできますが、紙媒体で手に取って読みたいという方は品川・生活者ネットワークまでご連絡ください。お届けいたします。